2021-01-01から1年間の記事一覧

サンワサプライ薄型リストレスト

薄型リストレストを買ってみました。ノートパソコンが冷たいので、何か対策ができないかと探したところ、こんなのが紹介されていました。たしかにこれを使うと、冷たくないです。手首が高くなるので、まだ慣れないですが、もうちょっと使ってみます。 サンワ…

半沢直樹 アルルカンと道化師

半沢直樹シリーズの最新刊。といっても1年前の発行だが。 企業買収の裏にあるとんでもない謀略を半沢直樹がつきとめ、そこに巣食う「悪」を退治する。半沢直樹らしいスカッとした終わり方で、読後感は爽快。 半沢直樹 アルルカンと道化師 作者:池井戸潤 講…

小説 上杉鷹山

『小説 上杉鷹山』を再読。 「愛」の力で藩政改革を成し遂げる鷹山の姿勢はすばらしい。 企業風土の革新などにも通じる精神だと思う。 全一冊 小説 上杉鷹山 (集英社文庫) 作者:童門 冬二 集英社 Amazon

走れ外科医

「泣くな研修医」シリーズの第3弾。 あめちゃん先生も医者になって5年。ずいぶんと貫禄が出てきた。もう以前のように何もできない先生ではない。ひととおりのことはこなせるようになった。 この本では、今まで謎だった先輩の佐藤先生のプライベートも明かさ…

物書堂の新製品リリースがすごい

物書堂から大辞泉とオックスフォードコロケーション辞典がリリースされました。 大辞泉は、30万3000項目収録、アクセント音声付き、しかも年3回無料アップデートという内容で、1600円、これは「買い」でしょう。 同じ日に、オックスフォードコロケーション辞…

うちの子が結婚しないので

親婚活なんて(*_*)とバカにしながら読み始めたのだが、面白くて引き込まれてしまった。親が関わる、関わらないはともかくとして、結婚というのは人生観のぶつかり合いなのだということがよくわかる。 うちの子が結婚しないので (新潮文庫) 作者:美雨, 垣谷 …

明鏡国語辞典第3版が物書堂のアプリに

明鏡国語辞典第3版がつい最近出たばかりですが、ついに物書堂のアプリになりました。アプリでほかの辞書といっしょに串刺し検索できるのは魅力です。早速購入しました。 www.monokakido.jp

物書堂セール2021

https://www.monokakido.jp/ja/news_release/2021/sale2021.html 物書堂のセールが始まった。 さっそく、新明解国語辞典8版を購入。

Cambridge English Readers level1

Cambridgeのシリーズは面白いものが多い。 特に、Help!はおすすめ。 人工知能に助けてもらって小説を書き始めた主人公が、人工知能に振り回されてしまい・・・という話。面白いので、一気に読める。 The Big Pictureもまずまずかな? Help! Level 1 (Cambri…

Penguin Readers LEVEL1など

Oxford StartersとPenguin Readers LEVEL1を読んだ。おもしろいもの、つまらないもの、いろいろ。 面白かったのは、The phone rings で、青春の甘酸っぱい香りいっぱい。あとは、Island for saleがほのぼのとした物語でよかった。O.Henryのrewrite版は難しい…

中村平治先生

東京外国語大学名誉教授の中村平治先生が亡くなった。今日、訃報が新聞に載っている。インド現代史が専門で、卒論執筆時にたいへんお世話になった。合掌。

英語独習法

今井先生の『英語独習法』を読んだ。 先生の「英語の達人をめざすなら、類義語との違い、構文や文脈、共起語などの知識に支えられた高い語彙力が不可欠」との指摘はよくわかる。「日本語と英語の違いを自ら探求するのが合理的な勉強法だ」との提案も正しいと…

Penguin Readers easystarts

昔読んだgraded readersを読み直しています。まずは200語レベルから。 驚くのは、200語という制限がある中で、1冊の物語が完結していること。プロの技とはいえ、さすがだと思います。 *NEWSPAPER CHASE PGRN ES (Easy Start Penguin Reader) 作者:Escott, Co…

逃げるな新人外科医

「泣くな研修医」シリーズの第2弾。 雨野先生は、研修医を終了して、新人外科医として働いている。でも、まだまだできないことが多い。上司からは怒られ、新しく入ってきた研修医からはプレッシャーを受ける。そんな彼が、担当した患者の死と父親の死という…

明鏡国語辞典第3版

明鏡国語辞典の第3版が出た。早速手に入れてみた。 初版からの伝統である「誤用」に詳しい、言葉の使い方がよくわかる、という特徴をよく引き継いでいる。と同時に、最近の言葉の傾向にもよく注意が払われている。 辞書の特徴については、大修館書店のサイト…