「生き抜くための数学入門」

宝くじの件で少し紹介しましたが、最後まで読み切りました。完全に文系の頭になっている私にも理解できる内容でした。
というよりも、数学で使う数式とかをずらずら並べて「これが数学です」という本ではなく、あくまでも数学を「論理」の世界として新井先生は捉えています。だから、文系の頭でも、論理を構築できる力を持っていれば数学の世界が理解できると言ったほうが正しいかもしれません。

冒頭で、「正直に言うと、私は算数も数学もあんまり得意ではありませんでした。というか、学校で習った科目のうち、一番苦手で一番きらいだったのが、数学なのです。」と先生は告白しています。そう、今の学校の数学は、本筋を少し?外しているんじゃないか、という指摘だと思います。

さきほどの「論理」の話に戻ると、定義を大切にすることを先生は何度も強調しています。「とは」と「なぜ」の力が必要だ、と。これからの人生を生きていくために、数学を学ぶことをとおして、この「とは」「なぜ」の力を身につけてほしい、というのがメッセージとして伝わってきます。

なんだか数学を勉強するのが楽しくなるような、そんな一冊です。◎です。